【事例紹介vol.11】時代に合わせた自社ブランディングを目指し参画 | 株式会社渥美モータース 御中

【事例紹介vol.11】時代に合わせた自社ブランディングを目指し参画 | 株式会社渥美モータース 御中

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

株式会社渥美モータースとは?

新車販売・中古車販売・車検・整備・鈑金・オートローン・各種保険・レンタカー・その他に付随する業務、すべてを1店舗に集約し、包括的に提供しております。

IMG_0015.JPG

インタビュー協力者 株式会社渥美モータース 総務部 人事広報課 神谷啓太
中途入社で現在4年目。新卒採用・中途採用をメイン業務として、 兼任で広報業務も担当しております。
今後の店舗展開や採用に向けて 本プロジェクトを最大限に活かして成果に繋げていこうと考えております。

創業の経緯

始まりは1962年、来年60周年になる歴史ある会社です。元々当社の会長が立ち上げ、最初はバイクの修理工場として始まりました。世の中的に、車の需要が伸びてきたこともあり、現在の自動車整備へとシフトしていきました。

現在ではカーライフに関わることはすべてサービスとして提供しているのですが、事業展開の根幹として大事にしていることは、社訓である「サービス精神に徹しお客様を最高の宝とする」をモットーにしております。

当社は地域密着でやっているからこそ、地域のお客様が必要なものを考えサービスとして提供しております。

そのおかげで地元の方々は小さい頃から知っていただいていて、実際にご来店いただく方もリピーターや、お客様のお子さんやお孫さんと世代を跨いでご利用いただけていることが特徴です。現在では田原市内の車販売では一番大きい企業となりました。

サービス紹介

メインは、中古車の販売、新車・未使用車の販売を行っております。その中でも、常時1500台以上の在庫の中からお客様に最適な一台を探し、オプション商品の提案からコーティング、保険関係まで車のことなら全てサポートできる体制を整えています。

当社は田原に本社を置き、岡崎、豊橋、浜松、豊川に6店舗を構え、地域密着の事業を展開を行っており、常に時代のニーズを汲み取ったサービスを提供しております。車のことは何でも対応できるよう、販売だけでなくリースやレンタカーまで広げております。

地域柄農家のお客様が多く、農機具を扱っている世帯が非常に多いことも特徴です。しかし後継者に苦戦している方もおり、引退される方の農機具の買取を始めたり、コロナ禍で外出ができない方向けに出張買取をスタートさせたりと、状況に応じて柔軟に挑戦をしております。

今後の展望

2030年には100億円規模の会社にしていこうと計画しております。

2017年に55周年を迎えたタイミングでロゴマークを新しくしました。変革の期に入っており、新サービスはもちろんのこと社内体制も時代に合わせております。システム化を進めたり、人材育成や事業を加速させるためにも新卒採用へも挑戦を始めております。浜北店が来秋オープンと、静岡への新たな進出を予定しています。

中小企業からニッポンを元気にプロジェクト参画の経緯

「ブランディング」「価値を高める」この2点を強化するために参画を決めました。

前述したとおり時代に合わせて色々と挑戦していきたいと思っています。新規顧客を獲得するために、Web広告や2021年1月にはCMを放映したりと露出を増やしました。効果を実感した際に、タレント起用を検討したのですが出演者を決めることやコストなどで足踏みしていた際に、今回『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』を知りました。

中小企業からニッポンを元気にプロジェクトとは?

『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』では「変わろう。変えよう。挑戦で。」をビジョンに掲げ、公式アンバサダーとともに参画いただいた中小企業の「情報発信力」「PR力の強化」「働く社員のモチベーション向上」の機会創出、さらには「SDGs推進活動」など全方位的なサポート(*)を行っています。中小企業の『困った』を解決し、中小企業からニッポンを元気にすることを目指します。

*サポート内容(一部)

  1. 公式アンバサダーの肖像を活用できる広告宣伝プロモーション
  2. 記者発表会や日本中小企業大賞といったイベ ントへの参加
  3. 参画企業同士のコミュニティ形成
  4. SDGs推進企画など

参画後の効果とは?

 

「一流タレントを起用できているんですか」と驚きの声を頂いております。タレントさんを起用するというのは企業として箔がつくと思います。活用事例としては、Web広告、YouTube広告、店内のポスター、等身大パネルに利用しており、今後は採用活動へも汎用的に利用しアピールをしていきたいと思っております。

 

会社概要

会社名 株式会社渥美モータース

代表名 鈴木 保太

URL  https://www.atm-car.co.jp/

 

まとめ

地域密着型でサービスを展開される中で、事業拡大や採用強化に向けてプロジェクトにご参画いただいた株式会社渥美モータースさんの事例はいかがでしたでしょうか?

新規顧客を獲得するには「信用性」や「差別化」が大切になる中で、タレント起用に関して参考になればと思います。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます