はじめに
SNSを利用したマーケティング手法「SNSマーケティング」は、今や多くの企業で取り入れられています。
企業規模や業種を問わず、幅広く活用されつつあるのが現状です。
しかし、中には「SNSマーケティングを始めてみたものの、効果が感じられない」「そもそも、どうマーケティングに活用するのかわからない」といった企業や担当者もいるのではないでしょうか。
この記事では、さまざまな企業での成功事例を紹介していますので、SNSマーケティングについて知っていただければと思います。
SNSマーケティングの成功事例を知るメリット
低コストで認知拡大やイメージアップの効果が期待できるSNSマーケティングは、企業がこれからの時代を生き抜くのに欠かせない戦略の一つです。
とは言えノウハウがなければ、簡単に効果が得られるものでもありません。
そこで利用したいのが、他社の成功事例です。
SNSに限ったことではなく、マーケティングを実施するうえで、他社の事例は学ぶべき教材と言えます。
この後いくつかの成功事例を紹介したいと思いますが、なぜそれらを知る必要があるのかを、まず理解しておきましょう。
失敗のリスクを減らせる
メリットの一つは、自社でSNSマーケティングを始めた時の失敗リスクを減らせることです。
他社の成功事例は、自社にとってSNSマーケティングのお手本となり得るものです。
また、いくつかの事例を見ていくと、自社が参考にすべき部分も選定できるようになります。
競合だけでなく、異なる業界やジャンルの企業であっても学べるポイントがあるかもしれません。
また、SNSをマーケティングにどう活用するのかわからないといった場合でも、事例を見れば具体的なやり方が見えてくるはずです。
まずは真似をすることから始めて、自社ならではのノウハウを構築していくと良いでしょう。
そのような手法で進めていくと、失敗リスクを軽減できます。
施策の幅が広がる
もう一つメリットとして挙げられるのが、施策の幅が広がることです。
SNSマーケティングと一口に言っても、いくつかの手法が考えられます。
他社の成功事例を知ることによって、自社に適した施策がわかったり、自社では思い浮かばなかったような施策を発見したりすることができます。
他社の成功事例を参考にする際は、以下のポイントをチェックすると良いでしょう。
・ターゲット層
・目的
・コンテンツの内容
・頻度
特にターゲット層や目的はマーケティング戦略において重要なポイントです。
この2つを重点において自社が学ぶべき成功事例を選択し、それを参考にすることで、高い効果が期待できます。
自社で良いアイデアが浮かばない時などにも、他社の成功事例は役立ちます。
SNSマーケティングの成功事例
他社でどのようなSNSマーケティングが行われているか、どんな施策が成功につながっているかを知ることのメリットについては、理解してもらえたかと思います。
では実際にどういった成功事例があるのか、ここで紹介していきます。
今回は、SNSマーケティングに活用される5つのSNS媒体ごとに事例をまとめました。
5つのSNS媒体とは、以下の通りです。
・TikTok
・YouTube
【LINE編】ヤマト運輸
LINEを活用したSNSマーケティングで成功を収めた企業として、ヤマト運輸が挙げられます。
同社では、LINEで配達状況の確認や日時変更を可能にしました。
LINEで再配達依頼ができるようになったりと、ユーザーの利便性がぐっと高まりました。
このような施策により、リピーター獲得につながったということです。
また、ヤマト運輸公式のスタンプ配布をすることで、ブランディング戦略も行っています。
なお、LINE公式アカウントで上記のようなサービスを利用するには、事前に公式サイトで「クロネコメンバーズID」を取得します。
その後LNEアカウントと連携するだけで、荷物に関するさまざまサービスが利用可能です。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/renkei/LINE/
【Instagram編】GU
Instagram編で紹介したいのが、衣料品ブランドGU(ジーユー)のSNSマーケティングです。
同社には計6つのアカウントが存在しますが、その中の一つ「@gu_for_all_」が特徴的で、UGCをリポストして企業の商品紹介をしている点が強みとなっています。
UGCとは「User Generated Content」の略で、ユーザーによって作成されたコンテンツの総称を意味しているのです。
ユーザーが「@gu_for_all_」と「#商品名」といったタグを付けて投稿すると、GUの担当者がピックアップしてリポストします。
閲覧したユーザーは、そこから該当商品を購入するページに飛べるという仕組みです。
アイテムの認知から購買までの導線がスムーズになっています。
上記のアカウントは、こちらからチェックしてみてください。
https://www.instagram.com/gu_for_all_/?hl=ja
【Twitter編】ローソン
Twitterをうまく活用してマーケティングを行っているのがローソンです。
Twitterでさまざまなキャンペーンを実施することで、認知拡大や集客、売上向上につなげています。
具体的にはたとえば、新商品を無料で試せるキャンペーンです。
定期的に実施することにより、アカウントのフォローやリツイートを促しています。
また、同社の施策の一つとして、公式キャラクター「アキコちゃん」によるブランディングも挙げられるでしょう。
Twitterのアイコンにもアキコちゃんが設定されているだけでなく、LINEでも活躍しています。
LINEスタンプが配布されるごとに、LINEの「友だち」が増加しているということです。
ローソンのTwitterアカウントは、こちらから確認できます。
https://twitter.com/akiko_lawson?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
【TikTok編】グリコ
グリコでは、TikTokを活用したSNSマーケティングに成功しています。
TikTokならではの特徴といえば、ショートムービーの投稿・閲覧ができること、またメイングリコで行ったキャンペーンは、これらの特徴をうまく利用した内容でした。
具体的には、「#ポッキー何本分体操」というハッシュタグを付けた動画をユーザーに投稿してもらい、優秀なものとしてピックアップされた動画は、渋谷の街頭ビジョンに公開されるというものです。
11月6日にキャンペーンが開始され、渋谷に動画が公開されたのは11月11日のポッキーの日。
このたった5日間で、実に2万3,600本の動画が投稿されたうえ、総視聴回数は2,730万回を記録したということです。
【YouTube編】メルカリ
YouTubeを媒体としたインフルエンサーマーケティングが、メルカリによる成功事例として挙げられます。
内容としては、人気のYouTuberにメルカリを利用した動画を投稿してもらうというものです。
10名以上のインフルエンサーを同時起用したこと、動画でサービスの利用方法がユーザーに伝わりやすかったことなどが、成功の要因として考えられます。
メルカリの認知度アップとともに、サービス利用率アップにつながりました。
動画の再生数は100万回を超えるほどで、実際同社のアプリDL数も大幅に向上したということです。
オンラインプロモーションやテレビCMでもDLが伸び悩んでいた中での結果だというのも注目すべき点です。
SNSマーケティングの事例からわかる成功のポイント
LINE・Instagram・Twitter・TikTok・YouTubeという5つのSNS媒体を軸に、5社のSNSマーケティング成功事例を紹介しました。
各社、活用しているSNS媒体や施策内容は異なりますが、SNSマーケティング成功の秘訣とも言える共通ポイントがいくつかあります。
これからSNSマーケティングを始めたいといった方は、以下で解説する共通ポイントを押さえたうえで、施策に取り組むと良いでしょう。
各SNS媒体の強みを理解する
まずは、各SNS媒体の特徴や強みを知りましょう。
自社の特色や施策内容に適した媒体をきちんと選ぶことで、マーケティングの効果が発揮されます。
マーケティングで使えるSNS媒体と、それぞれの強みは以下の通りです。
①LINE
・企業アカウントの「友だち追加」により、告知やクーポン配布ができる
②Instagram
・消費者行動への影響力、アクティブ率が高い
③Twitter
・フォロー&リツイートでプレゼント応募などのキャンペーンに最適
④TikTok
・若い世代をターゲットにした商品やサービスに向いている
⑤YouTube
・動画により、ユーザーにわかりやすく詳細なPRができる
目的を明確にする
SNSマーケティングの目的を明確にすることも欠かせません。
目的が明らかになれば、ターゲット層やそこに向けたアプローチ方法、施策が見えてきます。
ありがちなのが、SNSマーケティングを実施すること自体が目的になってしまうことです。
SNSの活用はあくまでもマーケティングの方法でありツールの一つです。
「何のためにSNSマーケティングを行うのか?」「SNSマーケティングによってどのような効果を得たいのか?」などの目的を策定し、社内で共有しましょう。
目的を明確にするためには、現状課題の洗い出しも有効です。
自社が抱える課題を「SNSマーケティングによってどう解決するか」といったように考えていくことができます。
継続的な分析を行う
SNSマーケティングを開始したら、継続的に分析を行い、PDCAを回す必要があります。
SNSマーケティングにおけるPDCAは、以下のようになります。
・DO(実行):計画を踏まえてSNSマーケティングを実施する
・CHECK(評価・分析):計画通りにマーケティングを実行できたか、その効果はどうだったのか確認する
・ACTION(改善):分析結果をもとに、次回の施策の方針を考える
今回5社の成功事例を紹介しましたが、どんな企業でも1回の施策で大きな効果を得たのではありません。
大きな成功につながるまでに、たくさんの施策を行い、それらの効果分析、改善をしてきたはずです。
効果が得られた時もそうでない時も、なぜそのような結果につながったのか、分析を行いましょう。
まとめ
SNSマーケティングは、今やほとんどの企業にとって必須のマーケティング手法といっても過言ではありません。
SNSマーケティングを開始する際は、失敗リスクを軽減するため、施策の幅を広げるためにも他社の成功事例を知ることが有効です。
各社さまざまな事例がありますが、成功につなげるために共通していることがあります。
それは、各SNSの強みを理解すること、マーケティングの目的を明確にすること、継続的な分析により効果測定を行うことです。
このようなポイントを押さえたうえで、他社の成功事例を参考にしながらSNSマーケティングに取り組むと、成功が期待できます。