

コモディティ化が進んでいる今、指名検索が増えることが事業成長の鍵を握っています。本セミナーでは顧客から1番に想起され、指名検索が増加する具体的な施策について事例をもとにお伝えします。
株式会社中小企業のチカラ
マネージャー 中島 龍吾
新卒紹介事業を主軸として取り扱うリアステージへ2016年度入社。 様々な業務を経験し(テレマーケティング、法人営業、キャリアアドバイザー、 採用コンサルティング、新規事業立ち上げ)事業部長へ就任後、 中小企業のチカラ設立メンバーとしてマネージャーに就任。 現在では法人営業を担当。
プライバシーポリシー
株式会社中小企業のチカラは、お客様が当社より提供されるサービスご利用されたことに伴い当社が取得したお客様の個人情報について、お客様の個人情報がプライバシーポリシーを構成する重要な情報であることを深く認識し、業務において個人情報を取り扱う場合には、個人情報に関する法令及び個人情報保護のために定めた社内規定を定め、また、組織体制を整備し、個人情報の適切な保護に努めることにより、お客様を尊重し、当社に対する期待と信頼に応えていきます。
当社は、事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。
当社は、個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び社会秩序を遵守し、個人情報の適切な保護に努めます。
当社は、私たちが取り扱う個人情報について、不正にアクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩などの危険を十分に認識し、合理的な安全対策を実施するとともに、問題が発生した場合は適切な是正措置を講じます。
当社は、私たちが取り扱う個人情報について、本人から開示、訂正、利用停止及び苦情相談等のお問い合わせがあった場合は適正に対応します。
当社は、個人情報保護に関する管理規定及び管理体制を整備し、全社員で徹底して運用するとともに定期的な見直しを行い、継続的な改善に努めます。
株式会社中小企業のチカラ
代表取締役 山下佳介
個人情報問合せ窓口
個人情報保護管理者 佐藤 萌子
TEL:03-4563-6378
2021年09月21日 制定
2021年09月23日 改定
当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。
株式会社中小企業のチカラ
個人情報保護管理者:佐藤 萌子
電子メール:m-sato@smes-chikara.co.jp
電話番号:03-4563-6378
当社が事業活動において取扱う個人情報の利用目的は、次の通りといたします。
開示対象個人情報に関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。
なし
当社では、開示対象個人情報に関して、ご本人の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)の請求に迅速に対応いたします。希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で対応いたします。
開示対象個人情報に関する開示等のお申し出は、下記の受付窓口までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「個人情報開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致しますので、記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込み下さい。(送付料は請求書のご負担となります。)ご本人(または代理人)であることを確認した上で、書面の交付により回答いたします。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。
個人情報の第三者提供について:「人材紹介サービス事業における求職者・会員情報」は、求職者が求人情報の提供を希望する企業や、当社と求職者情報提供に関する契約を締結した企業へ、人材紹介を目的として提供します。これ以外は、取得した個人情報は法令等による場合を除いて提供することはありません。
取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託する場合があります。
個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ内容に回答できない可能性があります。
プライバシーポリシー問合せ窓口
株式会社中小企業のチカラ 個人情報保護管理者 佐藤 萌子
〒102-0075
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー4階
TEL:03-4563-6378
Mail:info@smes-chikara.co.jp
2021年09月21日 制定
2021年09月23日 改定
利用規約
本規約は、株式会社中小企業のチカラ(以下「当社」)の運営するサービス「プロモーションのチカラ」及び他サービス(以下「本サービス」)の利用について、当社と本サービスをご利用される全てのお客様(以下「ユーザー」)との関係を定める。
当社は、必要に応じて当社の判断により、事前の予告なく、サービスの内容及び本規約の内容を変更できる。
ユーザーは、当社がウェブサイト上に変更後の本規約を掲載以後、本サービスの利用を行った場合または当社の定める期間内に退会手続きを行わなかった場合、当該行為または期間経過の時点で、本規約の変更に同意したものとみなす。また、当該サービス内容・本規約内容の変更におけるユーザーに生じる損害については、当社は一切責任を負わない。
本規約の一部の条項が無効とされた場合も、他の条項の効力には影響せず、他の規定は有効に存続する。
ユーザーは、本規約に同意したうえで会員登録を行い、本サービスを利用することができる。
ユーザーが本サービスを利用する場合には、本規約の規定に従うものとする。
当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
当社は、本規約のほか、プライバシーポリシーに従ってユーザーの個人情報を取り扱う。
ユーザーは、本サービスの利用または本サービスの閲覧の前に、本サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、本サービスを利用する。
個人情報等をプライバシーポリシーに基づき第三者に預託または提供したことによるユーザーの損害について、当社は一切責任を負わない。ユーザーは、本条の内容を十分に認識した上で、本サービスを利用するものとする。
ユーザーは、自己の費用と責任において、本サービスにアクセスするための環境設定その他の準備・維持を行う。
本サービスに含まれるコンテンツ(記事・動画・テキスト・画像・ソースコード等)、当社ウェブサイトに関する一切の著作権(著作権法27条および28条に規定する権利を含む)、商標権、特許権、その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの登録等を出願する権利を含む)、所有権およびノウハウ等は、当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属する。
本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、本サービス等に関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものでない。
ユーザーは、いかなる理由によっても当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等を含むが、これに限定されない。)をしてはならない。
当社は、ユーザーが本サービスで提供するすべてのコンテンツについて無断で複製・転載・その他利用することを禁止する。
当社は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
当社は、ユーザーが送受信したメッセージその他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、当該情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できる。なお、当社は本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負わない。
当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
ユーザーは、当社の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。
本規約において「秘密情報」とは、利用契約または本サービスに関連して、ユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、または知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味する。ただし、(1)当社から提供若しくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または既に知得していたもの、(2)当社から提供若しくは開示または知得した後、自己の責に帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供または開示の正当な権限ある第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したものについては、秘密情報から除外する。
ユーザーは、秘密情報を厳に秘密として保持し、本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示または漏洩しない。
第2項の定めに拘わらず、ユーザーは、法律、裁判所または政府機関の命令、要求または要請に基づき、必要最小限の範囲で秘密情報を開示する。ただし、当該命令、要求または要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければならない。
ユーザーは、秘密情報を記載した文書または電磁的記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行う。
ユーザーは、当社から求められた場合にはいつでも、直ちに、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載または包含した書面その他の記録媒体およびその全ての複製物を返却または廃棄しなければならない。
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
当社は、本サービスの提供に関する業務の全部または一部を、第三者に委託することができる。
当社は、当社の判断により、事前に告知することなく本サービスの全部または一部を変更または停止することがある。なお、本サービスの変更または停止によって生じた損害については一切の責任を負わない。
当社は、当社の判断により、事前に告知することなく本サービスの提供を廃止することがある。なお、当社は、これによりユーザーに生じる損害には一切責任を負わない。
ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は,ユーザーから,当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできない。
当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務並びにユーザーの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとみなす。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含む。
本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社とユーザーとの完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社とユーザーとの事前の合意、表明および了解に優先する。
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有する。
本サービスとユーザーの間の本規約が消費者契約法第2条第3項に定める消費者契約に該当する場合、本規約のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されない。ただし、当社は、ユーザーに発生した損害が当社の軽過失に基づく債務不履行若しくは不法行為または瑕疵担保責任に基づく場合には、当該損害のうち直接かつ通常の損害に限り損害賠償責任を負うものとし、逸失利益や拡大損害等については賠償責任を負わない。
ユーザーは、本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償する。
ユーザーが、本サービスに関連して他のユーザー、外部SNS事業者その他の第三者からクレームを受けまたはそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、ユーザーの費用と責任において当該クレームまたは紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過および結果を当社に報告する。
ユーザーの行為に関連して、当社が、他のユーザーまたは会員、外部SNS事業者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求等を受けた場合は、当該ユーザーは、これにより当社が支払を余儀なくされた損害の全て(弁護士費用その他の実費を含む)を賠償しなければならない。
2021年09月22日 制定